沖縄県立北部病院
#初期研修
#後期研修
#専攻医
【#オール沖縄 ~ #赤瓦プロジェクト ~】
— 【公式】イーレジフェア事務局 (@e_resident) July 20, 2022
研修管理委員長 利根川が全国の医学生・研修医に向けてweb講習会を行っております。https://t.co/CmvHeqqUZm
テーマ:医業とは何か?、信頼関係の構築、医師に求められる能力、おりがみツリー、キャリア形成…等々
研修を始める前に1度お聞きしませんか? pic.twitter.com/ZZtlc1VSnA
【#オール沖縄 ~ #赤瓦プロジェクト ~】
— 【公式】イーレジフェア事務局 (@e_resident) June 22, 2022
んみゃ~ち~!
今回は宮古郡多良間島にある、多良間診療所にて、地域医療研修中の研修医2年目の先生の様子をお届けします。
家庭医療・総合診療科専門医の指導の下、豊富な症例を経験出来ます。#沖縄県 #宮古病院 #臨床研修https://t.co/128m9skQcV pic.twitter.com/JmrfDZ8bXJ
#オール沖縄
— 【公式】イーレジフェア事務局 (@e_resident) June 29, 2022
整形外科の先生によるシーネ固定のハンズオンセミナーを開催しました!
自分たちの腕や足を使ってシーネで固定する練習をしています!
救急で早期に必要となる手法ということで早い時期にスケジュールしました★#シーネ固定 #琉大病院 #RyuMIC #初期研修 #臨床研修 #研修医 #琉球大学病院 pic.twitter.com/DBJLNgvJAb
#オール沖縄
— 【公式】イーレジフェア事務局 (@e_resident) June 28, 2022
6月に集中ケア認定看護師の方々による【#研修医 のための人工呼吸器勉強会】が開催されました!
午前は座学、午後は実際に人工呼吸器を用いての実践研修です
研修医の先生方からも「実際に触れて学べて身近に感じられるようになった」という感想を頂きました(^^)#初期研修 #那覇市立病院 pic.twitter.com/LgtYLS87t8
スーパーローテート方式の
プログラム・屋根瓦方式の発祥の地!
1967 年以来、ハワイ大学医学部と二人三脚で米国式の臨床教育を行ってきた県立中部病院の研修をその源流としています。スーパーローテート方式のプログラムや屋根瓦方式の指導体制は、わが国の臨床研修制度が必修化される際に、全国の臨床研修のモデルともなりました。
研修プログラムでは、グローバルスタンダードの医療を実践し、圧倒的多数の症例に触れるとともに、海外留学経験者を含む経験豊かな指導医の知見に接することで、将来、あらゆる医療現場で通用するGeneralist としての臨床能力を身につけます。ハワイ大学医学部を窓口として全米各地の指導医が臨床教育のために毎年来院し、レクチャー、回診、コンサルテーションを行います。
研修修了者はこれまで、国内外の医療機関、大学、政府機関で各界のリーダーとして活躍しています。
希望に応じてカスタマイズできる
ローテーションで学びに強い!
救急とプライマリケア診療が日本の中でも最も充実している「教育に熱い」沖縄において、初期研修プログラムをさらに充実させるために発足した、民間教育病院アライアンスのプロジェクトです。
毎月2 回ずつ各病院において行われる研修医中心のセンター長教育回診では、指導医も共に勉強しています。その際にフィジカル所見の取り方について、直接指導を行っています。群星と正式に提携したミシガン大学医学部より、サンジェイ・セイント教授などの世界的な有名指導医やチーフレジデントクラスの若手医師を定期的に招聘し教育回診を行います。希望する研修医は後期研修以降に、ミシガン大学の見学や共同研究に参加することもできます。また、ハーバード大学との提携により、臨床研究基本トレーニングプログラムIntroduction to Clinical Research Training(ICRT)のワークショップを沖縄で開催しています。多数の教育病院アライアンスによるスケールメリットにより、研修医はそれぞれの希望に応じてカスタマイズし充実したローテーションで研修します。各種セミナーや勉強会など、みんなで協力しながら楽しく研修して基本的臨床能力を身に付けることができます。
時代の要請や社会のニーズに応えられる
医師のファーストステップ!
琉球大学病院、那覇市立病院、沖縄赤十字病院、北部地区医師会病院が各々の特徴を生かしつつ相互に連携を図ることによって、よりよい臨床研修を実現するために形成された臨床研修グループです。
RyuMIC群は、共通の教育理念に基づく初期臨床研修プログラムに沿って協力しつつ、基本的な研修カリキュラムや評価方法をともに開発し、様々な臨床研修課題についても検討・解決し、常に各々の病院における研修プログラムを改善することで発展・向上していくことを目指す相互協力システムです。
教育に通じた意欲のある指導医のもと、日常診療で頻繁に遭遇する疾患についての基本的臨床能力(知識、技能、態度)の修得のもと、医師としての人格を涵養し、時代の要請や社会のニーズに応えられる医師の養成を目指しています。また、科学的根拠に基づいた医療を学ぶことにより、専門臨床研修へのステップとすることが可能です。
オール沖縄~赤瓦プロジェクト~のキャリア形成支援は
学びの内容だけではありません。より研修に集中し、
充実した時間を過ごせるよう、就学資金の貸与や
キャリア形成のためのプログラムを用意しています。